春の換毛期に向けた抜け毛対策!おすすめのブラッシング法

春は、わんちゃんたちにとって「換毛期」と呼ばれる特別な季節。
冬の間にたくわえた毛が一気に抜けるため、飼い主さんにとっても「毛だらけ問題」に頭を抱える時期ですよね。
でも、適切なケアをすれば、おうちの抜け毛ストレスも、わんちゃん自身の負担もぐっと減らすことができます!

今回は、春の換毛期に向けた抜け毛対策を中心に、おすすめのブラッシング方法プロ愛用アイテムをご紹介します。
初めての換毛期を迎える子も、長年一緒に暮らしている子も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

春の換毛期とは?なぜこんなに毛が抜けるの?

わんちゃんには、「ダブルコート」と「シングルコート」という2種類の毛質があることをご存じですか?
特にダブルコートの犬種(柴犬、ゴールデンレトリーバー、ポメラニアンなど)は、季節に合わせてアンダーコート(下毛)を生え変わらせるため、春と秋に大量の抜け毛が発生します。

春の換毛期では、冬の寒さをしのぐために生えていた厚いアンダーコートが不要になるため、一斉に抜け落ちるんです。
この時期にしっかりとブラッシングしてあげることで、

  • 毛玉や皮膚トラブルの予防
  • 部屋に舞う毛の減少
  • わんちゃん自身のストレス軽減 と、たくさんのメリットがあります!

換毛期にやっておきたい抜け毛対策のポイント

① 毎日のブラッシング習慣をつける

換毛期は、毎日ブラッシングするのが理想的。
少しずつでも抜け毛を取り除くことで、毛の塊ができにくくなります。

② 毛の奥まで届くブラシを使う

表面だけでなく、アンダーコートをしっかり取り除くためには、適した道具選びが重要。
犬種や毛質に合ったブラシを選びましょう。

③ シャンプーも効果的に

ブラッシングだけで取り切れない抜け毛は、シャンプーで一掃するのも手。
ただし、頻繁すぎるシャンプーは皮膚を乾燥させてしまうので注意が必要です。

犬種別|おすすめブラッシングアイテム紹介!

ここからは、プロトリマーも愛用しているおすすめブラシを犬種別にご紹介します!

● 短毛種(チワワ、フレンチブルドッグ、パグなど)

おすすめアイテム

ラバーブラシ 
[ペッツルート]きもちいいラバーブラシ

ラバーブラシは、ゴム素材でできたやわらかいブラシ。
皮膚をマッサージしながら抜け毛をやさしく絡め取ることができます。
短毛種のわんちゃんにとっては、皮膚への負担も少なく、気持ちいいケアタイムになりますよ。

ポイント
入浴中にラバーブラシを使うと、泡立てながら毛を絡め取ることもできます!

● 中毛種(柴犬、コーギーなど)

おすすめアイテム

アンダーコート用ブラシ(ファーミネーターなど)
[スペクトラムブランズジャパン] ファーミネーター 中型犬 M 長毛種用

スリッカーブラシ+コーム
[ペティオアドメイト] プロフェッショナルスリッカーブラシ M

[ペティオ] Porta 粗め細めコーム

中毛種は、アンダーコートがしっかり生えているため、ファーミネーターで細かいアンダーコートの毛を取ることができます。

ポイント
使用頻度は週に1~2回が目安。やりすぎると必要な毛まで取ってしまうので注意!

● 長毛種(ポメラニアン、ゴールデンレトリーバーなど)

おすすめアイテム

ピンブラシ 
[ペティオ]犬猫用 FIXCARE 握りやすいピンブラシ M

コーム
[ペティオ] Porta 粗め細めコーム

長毛種は、表面の毛に隠れてアンダーコートが絡みやすくなっています。
ピンブラシで毛の除去や絡まりをほぐし、コームで毛玉などがないか確認しながら毛並みを整えます。

ポイント
力は使わず、道具の重さを利用して、円を描くように使用するようにしましょう!

プロが教える!正しいブラッシング手順

「ブラッシングってただ毛をとかすだけじゃないの?」と思っていませんか?
実は、順番ややり方次第で、抜け毛対策の効果も大きく変わるんです!

① 毛のもつれをほぐす

いきなりブラシを通すのではなく、指先で軽くもつれを探してほぐしてあげましょう。
無理に引っ張ると、わんちゃんが痛がってブラッシングが苦手になってしまうことがあります。

② ブラシを毛流れに沿って通す

背中→脇→お腹→しっぽと、毛の流れに沿って順番にブラッシングしていきます。
絡まりやすい耳の後ろや内ももは、特に丁寧に。

③ 仕上げにコームでチェック

最後にコーム(くし)を通して、引っかかりがないかチェックしましょう。
引っかかる部分はもう一度、ブラシで整えます。

換毛期に注意したい皮膚トラブル

換毛期は、抜け毛と一緒に皮膚トラブルも起きやすい時期です。
特に注意して見てほしいポイントはこちら!

  • かさぶたや赤み
  • 異常な抜け毛(円形脱毛など)
  • フケが大量に出る
  • かゆがる仕草が増えた

これらが見られる場合は、自己判断せずに獣医さんやトリマーさんに相談しましょう。
ブラッシング時にも、皮膚の状態をチェックする習慣をつけると早期発見につながりますよ。

トリミングサロンでのプロケアもおすすめ!

「おうちケアだけじゃ追いつかない!」
「ブラッシングが苦手で大変!」
そんなときは、ぜひトリミングサロンにお任せください!

プロの技術で、

  • 皮膚を傷めないブラッシング
  • 毛玉除去
  • シャンプーでの抜け毛ケア を行い、わんちゃんに負担をかけずにスッキリきれいに仕上げます。

さらに、換毛期限定の「抜け毛スッキリコース」などをご用意しているサロンもありますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

まとめ|春の換毛期もブラッシングで快適に!

春の換毛期は、わんちゃんにとっても飼い主さんにとっても、ちょっぴり大変な時期。
でも、毎日のケアをしっかり行えば、抜け毛も最小限におさえられますし、わんちゃんとのスキンシップにもなります。

  • 犬種に合ったブラシ選び
  • 毎日のブラッシング習慣
  • 皮膚チェックも忘れずに!

この3つを意識して、春も快適に過ごしましょう!わんちゃんの健康と笑顔を守るお手伝い、トリミングサロンでも全力でサポートしています。
ぜひ一度、プロのケアも体験してみてくださいね!

シェアして多くの方に届けよう!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたトリマー

さがそ.comの管理者です。
飼い主さんが愛犬との暮らしをより豊かにするための
お役立ち情報を発信しています^^

目次