トリマーとしてデビューしたばかりの方にとって、「犬種別のカットスタイル」は最初の大きな壁かもしれません。犬種ごとに異なる骨格・被毛の質・スタンダードスタイルの違いなど、覚えることは山ほどあります。
この記事では、トリミング初心者の方にも分かりやすく、犬種別のカット基本ポイントと実践的なコツをまとめました。スタンダードなスタイルをベースに、失敗しやすいポイントや覚えておくと便利な豆知識もご紹介しています。
ぜひ、日々のサロンワークにお役立てください!
1. トリマー初心者が犬種別カットを学ぶ意義
犬のカットは単に「毛を短く整える」作業ではありません。犬種ごとのスタンダードに合わせた仕上がりを提供できることは、プロとしての信頼獲得に直結します。
とくに最近では「SNS映えする見た目」や「家庭での扱いやすさ」を重視する飼い主様が増えており、犬種に合ったデザイン性と実用性のバランスが求められています。
初心者のうちはカットの幅を広げすぎず、よく来店する犬種に絞って習得することが効率的です。
2. 犬種別カットの基本|小型犬編
トイプードル
特徴:巻き毛/伸び続ける被毛/カット必須の犬種
人気スタイル:テディベアカット、おパンツカット、ブーツカットなど
ポイント:
- 顔は丸く仕上げることで可愛らしさUP。
- 足回りのボリューム感はスタイルによって調整。
- 毛玉ができやすい場所は短めにカット。
チワワ(ロングコート)
特徴:ダブルコート/飾り毛が特徴/皮膚が薄め
人気スタイル:ナチュラル仕上げ、ライオンカット、サマーカット
ポイント:
- 基本カットは足回りのみ。
- 全身カットは不要で、長い部分を整える程度。
- 全身カット(サマーカット)する場合は毛が伸びないなどのリスクがあるので、その旨を飼い主さんにしっかり伝える。
ポメラニアン
特徴:豊富なアンダーコート/ふわふわの毛並み
人気スタイル:柴犬風、テディベア風、ライオンカット
ポイント:
- 基本カットは耳先、足まわりのみ。
- カットしすぎると毛質が変化するリスクあり。
- ナチュラルな丸みを活かして整えるのが理想。
- 全身カットは不要で、長い部分を整える程度。全身カットする場合は毛が伸びないなどのリスクがあるので、その旨を飼い主さんにしっかり伝える。
シーズー
特徴:ダブルコート/伸び続ける毛/目元の毛が伸びやすい
人気スタイル:パピーカット、トップノット、モヒカンカットなど
ポイント:
- 顔まわりはすぐに汚れるので短めに仕上げると扱いやすい。
- 被毛に厚みがあり、バリカンラインが目立ちやすいのでブレンダーでぼかしを。
ミニチュアシュナウザー
特徴:硬めの被毛/眉と口ヒゲが特徴的
人気スタイル:シュナウザーカット、モヒカン風アレンジ
ポイント:
- 眉・口ヒゲ・足回りのデザインが印象を大きく左右。
- ボディは短めに、足は筒状に残すメリハリを意識。
- バリカンのラインがくっきりしすぎないよう、ぼかし技術も大切。
3. 犬種別カットの基本|中型・大型犬編
柴犬
特徴:ダブルコート/換毛期がある/カットよりもシャンプー重視
ポイント:
- 基本的にカットは不要。過度なカットで毛質変化のリスクも。
- 下毛をしっかり抜けるよう、シャンプー・ドライ・ブラッシングを丁寧に。
ゴールデンレトリバー
特徴:ダブルコート/長く美しい飾り毛が魅力
ポイント:
- 全身のカットは基本不要。整える程度でOK。
- 耳まわり・お尻・足回りの飾り毛を整えて清潔感を演出。
- ブローの仕上がりが全体の印象を大きく左右。
4. 実践で使えるカットのコツ|部位別に解説
- 顔まわり:左右対称を意識。口元や目の周りは慎重に。
- 足まわり:前は爪が見えない程度にカット。お椀型にカットすることで、清潔感&可愛さUP。
- お尻まわり:排泄時の清潔を保つため、短めに。
- 胸〜お腹:丸みを意識しつつもスッキリ見せるラインを意識。
5. 犬種別カットでよくある失敗とその対策
失敗例 | 原因 | 対策 |
毛玉が多くてバリカンが入らない | ブラッシング不足 | 事前にしっかりコーミング+スリッカー使用 |
カットラインがガタつく | ハサミやバリカンの角度ミス | ハサミはまっすぐ当て、ぼかし用シザーも併用 |
飼い主の希望とズレた | カウンセリング不足 | 写真でイメージ共有+仕上がりの長さ確認 |
6. スキルアップの近道!練習方法と学びのステップ
- 練習用ウィッグを活用:感覚を掴むには最適
- 先輩の作業を観察する:仕上がりイメージと工程を学べる
- 写真や動画を残す習慣:振り返りで技術の伸びを実感
- SNSで他のトリマーの作例をチェック:スタイル提案の引き出しを増やせる
7. まとめ|マッチングサイト「トリマーどっとこむ」で実践の場を広げよう
どんなにベテラントリマーでも、最初は「犬種別の違い」に戸惑うものです。
大切なのは、焦らずひとつひとつの経験を積み重ねていくこと。
あなたの頑張りが、いつか「この犬種なら任せたい!」と思われる自信と実績につながっていきます。
「トリマーどっとこむ」では、そんなあなたの努力やスタイルを必要とする飼い主さんと出会えるチャンスがあります。
あなたらしさを発信しながら、一歩ずつ理想の働き方へ近づいてみませんか?