トリミング中に便利!買ってよかった100均アイテム

目次

はじめに|100均アイテム、侮るなかれ

トリマーとして毎日多くのワンちゃんと向き合っていると、「ちょっとした工夫」が大きな時短や安全につながることを実感します。
そんな“ちょい足し便利グッズ”の宝庫といえば、実は【100円ショップ】。
ダイソー・セリア・キャンドゥなどに並ぶアイテムの中には、現場で使える優秀アイテムが意外と多いんです。

今回は、プロトリマー目線で「実際に買って使ってよかった!」と思える100均アイテムをジャンル別に紹介します。
ちょっとマニアックですが、現場の「あれが欲しかった」が見つかるはずです!

1|作業効率アップ!トリミング台まわりで役立つアイテム

●滑り止めマット(シンク・台・ワゴン用)

トリミング台の上やシャンプーシンク、ツールワゴンの上など、滑って困る場面は多々あります。
100均の「滑り止めマット(クッションタイプ)」は、カットも簡単でサイズ調整しやすく、使い勝手抜群。
シリコン製やメッシュタイプなど素材も選べるので、用途に合わせて使い分けが可能です。

活用ポイント

  • トリミング台に敷いて、足元の安定感アップ
  • シャンプー台に敷けば、濡れた足でも滑らず安心
  • ワゴンの棚に敷いて、道具が落ちにくくなる

2|シャンプー&ブロー時に役立つアイテム

●ドリンクボトル(スクイズタイプ)

実はこれ、シャンプーの希釈に最適。ボトルの柔らかさや注ぎ口の細さが絶妙で、片手でシュッと出せるのが◎。
シャンプー剤やリンスをあらかじめ薄めておくことで、時短&コスト管理も可能になります。

活用ポイント

  • 濃縮タイプのシャンプーを正確に希釈できる
  • ボトルにラベリングすれば種類管理もしやすい  
  • 壁に吊るして保管できるタイプもあり

●排水口ネット

「抜け毛が排水口につまる問題」を軽減してくれる優秀アイテム。
シンクの排水口にかぶせて使えば、毛詰まりを防止できて掃除がグッと楽になります。

活用ポイント

  • 使い捨てタイプとして使えば衛生的
  • サイズの違うネットを用意しておくと便利

3|細かいケアで活躍するプチアイデアグッズ

●赤ちゃん用綿棒(極細タイプ)

目元・耳まわりなどの細かいケアにぴったり。市販のベビー綿棒の中には、先端が極細で、細部のふき取りやケアに特化したものがあります。
100均でも十分なクオリティのものが揃っており、コスパも抜群。

活用ポイント

  • 涙やけや目の周りのふき取りに
  • 肛門まわりや肉球の隙間ケアにも◎
  • 消耗品として気兼ねなく使える

●化粧用スポンジ・コットンパフ

犬用ではないけれど、化粧用のスポンジやコットンは、肌への当たりが柔らかく、顔まわりのふき取りに最適。
シャンプー後の目元ケアや、耳掃除後の仕上げなどにも使えます。

活用ポイント

  • 敏感肌の子でも使いやすい素材感
  • カットして小さくすれば使い勝手アップ

4|安全対策・トラブル防止にも活躍

●ミニホワイトボード・メモボード

カルテ記録やその日の注意点、施術中の引き継ぎに活用できるミニボードは、意外と現場で重宝します。
口頭で伝えきれない細かい情報も、視覚的に残しておけばスタッフ間のミスも減少。

活用ポイント

  • 「今日は耳掃除なし」などの注意事項メモに   
  • 飼い主さんへの伝言メモ
  • マグネットタイプでワゴンに貼り付け可

●ペット用ウェットティッシュ(ノンアルコール)

ペットの目や耳、足先のちょっとした汚れをさっと拭き取れる、ノンアルコールのウェットティッシュ

100均でもペット専用タイプが手に入り、肌に優しい成分で安心して使えるのが嬉しいポイントです。

また、目のまわり・おしり・足先など、使用部位ごとにパックを分けておくと清潔を保ちやすく、感染対策にも有効です。
作業ワゴン・シャンプー台・受付カウンターなど、使う場所ごとに設置しておけば、探す手間が省けて便利です。

5|導入したいと思ったら、まずはここから!

「ちょっと使ってみたいけど、失敗したらもったいないかも…」と思ったときに、100均は“お試し導入”にも最適な場所です。
以下のようなトリマーさんには、特におすすめです。

  • 新人トリマーで、まずはコストをかけずに環境を整えたい
  • 開業準備中で、初期費用を抑えつつ道具を揃えたい
  • 現場改善中で、いろんなアイテムを試したい
  • 多店舗経営やスタッフ複数の現場で、共通の備品を揃えたい

まとめ|小さな工夫で、大きな違いを

トリミングサロンの現場は、1日の中で多くの小さな「やりにくい」が積み重なりがちです。
そんな“プチストレス”を減らすためにも、100均アイテムの活用は本当におすすめ!

地味だけど、毎日のサロンワークにじわじわ効く便利グッズ。
「買ってよかった!」と思えるアイテムを見つけて、トリミング時間を少しでも快適にしてみてください!

シェアして多くの方に届けよう!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたトリマー

トリマーどっとこむの管理者です。
飼い主さんが愛犬との暮らしをより豊かにするための
お役立ち情報を発信しています^^

目次